ツイン部屋を二人で使用 1泊二食付き一人分 60SF (通年) 朝食のみの時は50SF | |
バス・トイレ テレビなし 朝食 夕食(ワイン付き・家庭的な料理で落ち着く) | |
・日本人の方経営の民宿。 | |
・予約から滞在まで、全て日本語で、安心してお世話になる事が出来る。 | |
・ザンクトガレン方面観光、アッペンツェル方面ハイキングなどに便利。 | |
・スイス人のご主人も感じの良い方、ご家族全員が日本語を話す。 | |
・夕食は、ご家族一緒に、夫人の心のこもった料理とワインで楽しく頂く。 | |
・ペンションHPの道案内では遠そうに感じるが、実際は最寄の駅から近い。駅から二階が見える。 |
. |
ツイン部屋を二人で使用。 1泊朝食付き一人分 50SF TEL:033 822 3305 E-Mail: junkoasano@gmx.net |
|
共同バス・トイレ テレビなし | ||
・インターラーケンWEST駅から徒歩10分。 | ||
・日本人経営の民宿。 | ||
・予約から滞在まで、全て日本語で、安心してお世話になる事が出来る。 | ||
・ユングフラウヨッホ、グリンデルワルト、ラウターブルンネン方面ハイキング基地としてオススメ。 | ||
・きれいで爽やか。居心地が良い。 (2009・4月 IさんHさん宿泊 写真提供) | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ツイン部屋を一人で使用 1泊 朝食付き 9700円 (2006年秋) | |
バス・トイレ テレビ バルコニー | |
・チューリヒからTEL予約 | |
・湖のヨットハーバーに面したバルコニーはくつろげる。朝食のレストランも、湖に面していて、ステキ。 | |
・ホテルの周囲は、公園のようで緑が多く美しかった。。 | |
・お湯が出なかった! 旧ソ連のホテルじゃあるまいし。。。 フロントに言うと、「ローシーズンなので、一つの部屋だけお湯を出せない。」んなバカな!? |
|
・中欧からの出稼ぎだと言う女性従業員がとても感じよく親切だった。 | |
ツイン部屋を一人で使用 1泊 朝食無し 7000円 (2008年現在は1万円以上) | |
バス・トイレ テレビ | |
・空港直結で本当に便利。ちょこっとショッピングに行ったり、出発カウンターの下見に行ったり。 | |
・きれいで見晴らしもいい。 | |
・りんくうプレミアムアウトレット行きのバスがすぐ下から出ている。(日曜のみ無料) | |
・最近宿泊料が上がってしまい、もう私には泊まれない。。。 |
ツイン部屋を一人で使用 朝食無し 1泊7800円 (2008現在は1万円以上) | |
バス・トイレ テレビ | |
・ローシーズンだったため、高層階の広いツインの部屋にグレードアップ♪ | |
・眺望夜景絶景! 幸せな気分になれた。 | |
・無料空港シャトルバスが1時間に2~3あるが、空港までけっこう時間がかかる。 | |
・りんくうプレミアムアウトレットへ歩いていける。 | |
・最近宿泊料が上がってしまい、もう私には泊まれない。。。 |
ツイン部屋を二人で使用 1泊朝食付一人分 52SF (2008年5月下旬) | |
テレビ無し シャワー・トイレ バルコニー 南向き | |
・日本からPCで予約する際に、クレジット番号など知らせなくて良いので手軽に予約できた。 | |
・この値段で、この場所で、この施設は、OKでした。 | |
・1Fがイタリアレストラン、美味しい。 | |
・ここの若い女性従業員、感じが良いだけではなく、とってもチャーミング。 |
ツイン部屋を一人で使用 1泊朝食付き 95SF (2006年 秋) | |
バス・トイレ デンワ テレビ バルコニー | |
・予約無しの飛び込み。 町の中心辺りで便利。 | |
・角部屋の広い美しい部屋。 バスルームも広くてきれい。43号室。他に空き部屋が 有ったが、ローシーズンのためか良いお部屋にグレードアップしてくれた。 その心使いが嬉しい。 |
|
・テレビ日本語放送あり | |
・朝食のパンが温かく美味しい。プルーンがやわらかくて美味しかった。 | |
・シーツ・タオル 使い古された感ありだが、清潔でした。 | |
・居心地が良い。やっぱり・・高い部屋はいいなぁ。。 | |
セミダブルを一人で使用 1泊朝食付き 85SF (2006年 秋) | |
バス・トイレ デンワ テレビ ベランダなし | |
・予約無しの飛び込み。 | |
・角部屋だけど窓から山は見えない。家と車道のみ。。 | |
・窓を開けると牛の臭いがする。 | |
・バスルーム窓無しでジメッとしていて暗く、利用するのは。。。控えた。 駅からも坂道でちょっとあるし、この部屋だったら、もう少し安くしてくれてもてもいいような。。。 |
|
・朝食が美味しかった。特に自家製のパウンドケーキは木の実ドライフルーツ等びっしり入っていて超美味しかった♪ 食堂からの眺めは良かった。山側の部屋は良いのかも。 |
|
・テレビチャンネルは多い。日本語放送無し。 |
ダブルを一人で使用朝食付き 8800円 (2006年秋) | |
バス・トイレ テレビ | |
・最初に飛び込みで行った宿が満室で、ここを紹介してくれた。 清潔で落ち着いたホテル。 |
|
・部屋は広め。洗面台の横にバックミラーのように「2倍拡大の鏡」が付けられていて、老眼には大変有難かった。 | |
![]() |
シングル朝食付き 95sf (2002年春) | |
トイレ テレビ | |
・ジュネーブという都会でシングル1万円以下のホテルを探すとこうなるのか。。。 駅を出て、宿探しでウロウロしていたらここの看板が目に入る。どこも満室で、もう探すのに疲れていたので、ここで妥協す。 |
|
・(4階くらいだったか?)斜め屋根で、わずかな壁にごく小さい窓。したがって薄暗い。小公女セーラの屋根裏部屋風。 タバコくさい.。暖房が全く効いていない。フロントに言いに行くと誰も出てこない。セーターにフリースを着て寝た。 ・増築改築のせいか、複雑な廊下。突き当たり部屋、窓から見ると真下は石畳道路。飛び降りれない高さ。近くに非常口は無し。コワイ。 |
|
・朝食は、学校の教室の様な所で。セルフサービス、大きなポット入ったコーヒーとカゴに2種類のパンのみ。 | |
・このホテルで唯一良かった点は、朝のフロントのアルバイトらしいお兄さんがとても感じ良かったこと。 |
・予約なしの飛び込み。 イタリア語圏 | |
・ポストバス終点バス停のまん前。 | |
・ベッドと机のみのシンプルな部屋。広めのバルコニーつきの良さげなツインもあったが高そうだった。。。 | |
・寝具など大変清潔。 | |
・オーナー?らしき女性、言葉は通じなくとも笑顔で何とか分かり合おうとしている姿勢が嬉しい。 | |
・大きいピザを半分以上残して席を立とうとしたら、上記の女性が「テイクアウト?」と笑顔で引き止め、 残したピザをアルミホイルに包んで持たせてくれた。 翌日ハイキング途中の川べりで美味しく頂きました。 |
ツインを二人で使用 1泊一人 約5700円 税・部屋クリーニング代すべて込 (2008年5月下旬) | |
バス・トイレ テレビ デンワ 寝室 ダイニングリビング 広いテラス | |
・予約はパソコン画面からした。金額が高くなるとデポジットを請求される。 | |
・ここはクレジットカード利用不可なので、デポジットは日本から送金と言う事になるが、 この時かかる銀行の送金手数料が恐ろしく高い。 |
|
私たちは三泊のため合計金額が安かったので、なんとかデポジット無しにしてもらった。 | |
・朝食のパンがドアまで届く♪(届く時間が8時頃頃だったので、早めに出発する際は頼まない方が良い。) | |
・キッチン・バスなど生活用品はほとんど完璧に揃っている。 なんとフォンデュ鍋セットまであったのだ。(無料) | |
・お部屋のテーブルや棚に可愛いキャンドルが備え付けられていて、心安らいだ。 | |
・町にもテレキャビン駅にも数分と便利!中高年になるとハイキングして帰る宿が遠いととても疲れる。その点、ここはスグ! ・とてもきれいでしかも安い。 |
|
・管理人、事務関係の女性ともにいい人たち。 | |
・大変居心地が良い。 これでこの値段! いいとこみっけ! | |
・部屋からマッターホルンは見えないが、数分でマッターホルンビューポイントがある。 |
シングル1泊朝食付き 1万円 (2002~6年) いずれもローシーズン 屋根裏部屋 テレビ デンワ バストイレ バルコニー |
|
・予約なしの飛び込みで行ったが、半々の確立で満室だった。 予約して行った方が確実だが、クレジットナンバーが必要。 |
|
・1万円は私的には高ったけれど、それだけの価値がある。 屋根裏部屋のシングルは居心地最高、バルコニーからマッターホルンもバッチリ。 ベッドの上に天窓、バスタブの上に天窓。 |
|
・テレビは日本語放送あり。(NHK系) | |
・朝食は普通。 シーツタオル きれい。 調度品の質が良い。 | |
・家族経営のようだったが、家族全員「無愛想」。若おかみだけ、笑顔で感じが良い。 | |
・現在は改装して、ますますきれいになり、1Fレストランも出来た為か、宿泊料は値上がりしている。 したがって、もう私には泊まれない。。。 |
ツイン部屋を一人で使用 1泊朝食付き 110SF (2004年) | |
トイレ・シャワー テレビ 洗面所広い バルコニー無し | |
・予約なしの飛び込みだった。 ホテルの受付というものは無く、レストランの従業員かオーナーがレストランで対応する。 |
|
・朝食。。。。むむ。 |
|
・部屋は控えの間があり、広い。そして、古い。部屋までの石の螺旋階段もなかなか良かった。 廊下や隣の部屋の人が歩くギシギシ音。。よく聞こえる。 ニヨン駅から5分とあるが、私には、判りにくく結構時間がかかった。 |
|
・下はレストランになっており、夕食にスパゲティを頼んだが薄味でオイルがすごく多かった。 |
ダブルを一人で使用 1泊朝食付き 80SF (2008年6月) |
トイレ・バス共用 テレビなし ベッド横に小さな洗面台あり |
・バス停郵便局建物向かって左に行くと教会。その横の石橋を渡ってすぐ右の道をちょっと行く。 「ステラ」の標識あり。一見普通の民家に見えるので小さい看板を見逃さないよう。 |
|
・予約なしだったが、朝からのアーリーチェックインしてくれた。感謝。 | |
・二人の女性がいるが、どちらもとても優しく感じがいい。 ・古い宿なので、トイレ・バス共用は判るが、この部屋で、80SFは・・・むむむ。 ・中世の古い宿に泊まってる感。 |
|
・ツインだと、なかなか赴きのあるステキな部屋があった。こういうとき一人旅は悲しい。。。 |
・家族経営で、オーナーご夫婦が感じよい。 | |
・木がふんだんに使われている。天井が高く気持ちよい。すべてに清潔。 | |
・バルコニーからの見晴らしも良い。 | |
・駅から近く便利。 | |
・清潔できれい。 | |
・私の部屋は見晴らしが良くなかった。 | |
![]() ![]() 駅から見える白い建物。 |
ツイン部屋を一人で使用 1泊朝食付 80SF (2001年秋) | |
バス・トイレ テレビ 電話 バスローブ スリッパ | |
・谷あいの小さな村だが世界遺産の修道院があるからか、宿泊施設は多かった。 ただ、私は到着時、非常に疲れていたので、バス停に一番近いこの宿に飛び込んだ。 |
|
・経済的宿常用者の私にはスリッパ゚・バスローブ付きがうれしかった♪ 部屋は広めで新しくきれい。 | |
・私の部屋は見晴らしの良くない部屋だった。 反対側だと、世界遺産修道院が見えるはず。 ・夕食は別料金で下のレストランでいただく。 ゲミューゼザラート(野菜サラダ)・Rösti レシュティ/ロシュティ(ジャガイモのチーズかけ)・ワインで、27SF。 |
|
![]() 天井の梁が素敵だったけど、写真がヒドクて写ってませんね。。。 |
ツインを一人使用 1泊朝食付き 80SF(2001年) | |
バス・トイレ テレビ | |
・モルコーテの船着場前の観光案内所の紹介 | |
・ローシーズンでここしか開いていなかった。故に、選択の余地無しで、ここに泊まる。 | |
・増改築のため、内部は入り組んでいた。 | |
・とても清楚な可愛い乙女チックな部屋で広い。天井も高くゆったりしている。洗面所もきれい。全てに清潔。 | |
・ルガノ湖に面しており、眺めはとても良かった。 どこへ行くのも便利も良い。 | |
・従業員の方達が、大変フレンドリー、さすがイタリア圏と言う感じ。 | |
・1Fのイタリアレストランの魚介のピザが大変美味。アイスクリームもおいしぃぃ。![]() ![]() ![]() 真ん中のベージュの建物 お部屋 ホテルのイタリアレストランは、すぐ前に湖上のもある。 |
ツイン部屋を一人で使用 1泊朝食付 100SF (2001年) | |
バス・トイレ テレビ テラス | |
・ガイドブックに(シングル60SF~)と書いてあったので、飛び込みで行って見ると、なんと100SF! | |
でも、疲れていたのでもう、ホテル探しする気力なく私的に高級のホテルに泊まる。 | |
・れまん湖畔の観光案内所のまん前。 | |
・中世の豪商の屋敷跡って感じ。古くて重厚でありながらロマンチック。清潔できれい。 | |
・シャンデリアの部屋も広めでいい感じだけれど、白いドアを開けて広いテラスに出ると、眼前にレマン湖の絶景! トイレ・バスは新しくてとてもきれいだった。 ・100SF出すと、こんなに優雅で幸せな気分になれるんだなぁ。。。 |
|
![]() ![]() ![]() 廊下 部屋から見たバルコニー 部屋から見たレマン湖の夕焼け |
シングル1泊朝食付き 65SF (2008年現在 リニューアルし、80~90SFなっている) | |
シャワー・トイレ 小さいバルコニー・テレビ(日本語放送あり) | |
・5度ほど飛び込みで行ったが、どこかの部屋には泊まれた。 当然、部屋の当たり外れはある。 | |
・朝食は種類も多く満足の行くもの。 | |
・駅からも近いし、いろいろな場所のハイキングにも便利だし、ベルナーオーバーラント周辺に行った時の常宿だったが・・ 数年前改装。以後宿泊料金が上がったので、泊まっていない。 したがってここの情報は改装前のもの。。 |
|
・オーナーご夫妻の感じがとても良い。のに、レストラン従業員はいまいち。 テラス席があるレストランの「オーバーランド風Rösti レシュティ」は美味しい。 (量が多いのでおなかを空かせてどうぞ!)18SF ![]() |
ツイン部屋を一人で使用 1泊朝食付き 50SF (2008年6月上旬) | |
共同バス・トイレ(広くて使いやすい) テレビ無し 朝食 | |
・オーナー夫人が日本人なので、予約などすべてにおいて大変スムーズにできる。 | |
・スイス人オーナーの素晴らしい「おもてなしの精神」に感動すら覚える。 客がいかにすれば居心地良く感じるだろうか、と常に気配りしている。 観光国スイスのホスピタリティ ここに有り! |
|
・またスタッフも全員、素朴で優しく温かい。 | |
・すべてが全く観光客ズレしていないところが嬉しい。 ・前もって言えば、ケーブルカー駅まで送迎してくれる。 |
|
・オープニング期間5月~10月末(積雪の具合にもよるので、5月10月に飛び込みする際は、事前に必ず確かめる。) |
ツイン部屋を一人で使用 1泊朝食付き 当時のレートで2400円! 2001年10月下旬 | |
室外にトイレ 洗面所はトイレの手洗いで。 テレビなし | |
・村の教会前の観光案内所(大変親切)で3種類の宿を紹介してくれたが、迷わず、ここにする。 | |
・駅の裏すぐの農家の二階で、フランス語しか判らない人の良い老夫婦がオーナ。現在使用中の部屋を空けてくれた、ようだ。 | |
・部屋は縦長に大変狭く、突き当たりに小さい木窓。そこからは牛が草を食む光景が見られる。 ベッドは縦に2台並べられており、枕元にはおもちゃのように小さいランプ。家具や生活用品がそのまま置いてある。 知り合いの農家に、ちょっと泊めてもらっている雰囲気。 スイスの農家生活の一面を体験できたようで、この狭さ・暗さが楽しかった。 |
|
・バス・シャワー・洗面所なし。顔は狭いトイレの手洗いで洗う。ゆえにあまり前にかがめない。 それなりの覚悟が必要。 | |
![]() ![]() ![]() この農家の二階 部屋の窓からみた風景 いつも恥ずかしげなオーナーご夫妻 言葉は通じなかったけど、笑顔で優しく対応してくださった。 |