5日目 チューリヒ → ザンクトガレン → シュテルン → アッペンツェル → ザンクトガレン → シュテルン 写真:文 ハイジ&ロッテンマイヤー |
||
![]() |
朝5時過ぎ起床。 まずは、チューリヒ→ザンクトガレンへ。 今日から2泊お世話になる |
|
![]() |
ペンションに荷物を置き、 早速アッペンツェルへ。 (毎時 19分、49分に出て、30分間かかる) アッペンツェルまでどんどん登って行く感じ。 車窓の風景がう〜〜!最高! どこを見てもスイスの牧歌的風景。 |
|
![]() |
|
|
![]() |
アッペンツェル、 スイスマークの可愛いグッズたくさん発見! |
|
![]() |
私たちも昼食をとろうとするが、 (アッペンツェルは食事が高い) イタリアンのレストランや、 ということで、レストランで |
|
![]() |
赤い電車のアッペンツェル鉄道で引き返し、 世界遺産の街 ザンクトガレンへ |
|
![]() |
「大聖堂」入り口 世界遺産に登録されているのは この聖堂に隣接されている修道院。 (現在中学校) ロココ様式の豪華絢爛たる中世の修道院図書館は この建物の裏。 写真撮影は禁止だった。 |
|
![]() |
ロマンチックな後期バロック建築の大聖堂 | |
![]() |
水色の装飾がすごく美しい。
|
|
![]() |
大聖堂の野外にコンサート会場が作られていた。 この日はペンションで夕食を予約していた。 どこからか楽隊の音! |
|
![]() |
私たち二人は、 周囲の人がしているのをまねて 楽隊の後に続いて歩いた。
|
|
![]() |
ホラ、みんな楽隊の後をゾロゾロ。。。 グリム童話の ハーメルンの笛吹き男状態。 |
|
![]() |
ザンクトガレン駅で水など購入。 7時に夕食。 |
|
6日目 ゼーアルプゼーでハイキング |
||
![]() |
7:30朝食。 残ったものはサンドイッチにして昼ごはんに。 |
|
![]() |
9:19シュテルン→アッペンツェル9:50着。 同じホームから、 アッペンツェル10時発→バッサーラウエン。 |
|
![]() |
バッサーラウエン(10:30)ハイキング出発! 最初道を間違うが、 |
|
![]() |
ハイキングの最初は牛さんたちに、 何度も出会う。 |
|
![]() |
マイペースで、ということで、 スイスで、スイスイハイキング〜♪
|
|
![]() |
急な上り坂が続く。 天気は良すぎるくらい良くて、暑い!! 汗びっしょりである。 |
|
![]() |
5月のスイスとは思えぬ暑さ!! 日陰が 無ーーーーい!! |
|
![]() |
ハイキング中は、 ず〜〜〜〜〜っと花畑! 本当にハイジの世界♪ 写真では、あまりきれいに写っていないけれど ホントは、 色とりどりで美しい。。 |
|
![]() |
坂を上って登って、 標識の元にベンチが置いてあり、
|
|
![]() |
その後も |
|
![]() |
そしてゼーアルプゼーが見えてきた。 ゼーアルプゼー到着 12:15。 |
|
![]() ![]() |
私はこの日赤いスイスのシャツを着ていたが、 途中からズーと一緒に歩いた 年配のご夫婦のオススメにより 湖に足を入れる。 ヒェ〜〜〜冷た〜い! 全身ビビビビーーーと冷たさが。。 1秒も水につけていられない! ←後ろで笑っているのが、 赤い髪の奥さんと78歳のご主人。 |
|
![]() |
なんと、なんと、素晴らしい風景。
|
|
![]() |
白銀の山に黄色の花々。 そして湖。 感動。 今日は私のバースデー。 今日という日を天気にして下さって、 ハイキングができて、花が咲きほこっていて、 なんて素晴らしいバースデーなんだろう。 |
|
![]() |
帰り道、 振り返ると こ〜んな絶景が!! ゼーアルプゼー |
|
![]() |
帰り道は途中までとても良かったけど、 急いだら危ない。 |
|
![]() |
このあたりは、 モミの木ではなく、広葉樹。 |
|
![]() |
バッサーラウエンに3:10帰着 ←下に見えるのが駅。
バッサーラウエン3:19発→アッペンツェルへ。 アッペンツェルのコープで水とアイスを購入 5時ごろペンションへ。 |
|
![]() |
7時夕食。 ケーキは、オーナーゆかりさんの手作り。 プレゼントはサッカーのカード、チョコ、CD2枚。 ロッテンマイヤーさん、オーナーご家族の皆様 本当にありがとうございました。 6日目 無事終了 |
|
写真:構成 ハイジ&ロッテンマイヤー ![]() ![]() ![]() |