![]() 4月12日〜4月22日 岩さん&原さんのおじさん二人組の、 早春のスイス 行き当たりバッタリ10日間の旅日記 文: 岩さん=緑字 & 原さん=紫字 (原)携帯電話: 出発前日、急遽、持参する事に決めた携帯電話の申し込みにDo-co-moショップに寄ったら、 当店では3日前でないと用意できませんと断られた。 ただしインターネットなら2時間前に申し込めばOKということであったので 急いで帰宅し、PCで入力するが暗証番号など解らず、 再びDo-co-moショップに相談に行くと、“私がやってあげます”と・・・ だったら最初からやってくれれば・・と思ったが、早く申し込まなかった自分が悪い。 で、携帯電話機は成田空港で受け取る事になり、これで家族との連絡は可能になり、ひと安心! |
||
![]() |
(岩)午後4時15分発の飛行機で、東京へ。 羽田に着いたら、成田空港へ。初めての成田空港。 翌日のためのに、空港の下見をして、成田日航ホテルに。 着いたのが夜の10時で、それからラーメンの食事。 成田日航ホテルに泊まったが、 普通ならこんないいホテルに泊まることはない。 部屋も広々としていて、ちょっといい気分。 疲れて風呂も入らずに寝てしまった。長い一日。 (原)ベッドに横になる・・・が興奮で熟睡できなかった。 |
|
![]() |
出発2時間まえ成田空港で航空券チェック、 荷物を出した後、 銀行窓口でトラベラーズチェックの購入申し込みをしたが、 スイスフランは2008年12月で発行中止となっており、、 仕方が無く スイスフラン通貨(100SFr→¥91.62手数料540円)に交換した。 ユーロのトラベラーズチェックでも良かったかも・・ セキュリティチェック、税関、出国審査をスムーズに通過し、 出発25分前、搭乗ゲートから飛行機に乗り込み、 10時25分予定通り日本を離れる。 |
|
![]() ![]() |
(岩)乗って一時間もすると、機内食。 ビールやワインを飲みながら、美味しくいただき、寝る。 (原)最初の機内食は、肉料理か焼きうどん、 私は焼きうどんとお茶。 岩さんは肉料理にワイン。 焼きうどんはスパイスが効いて。。。 私には、口に合わなかった。 |
|
![]() |
(岩)目が覚めると、眼下にはシベリア平原。 寒い地方らしく、雪と氷。 昔、初めて外国に行ったのがソ連 (まだ、ロシアになる前で、古い体制の頃)で、 夏だったので、上空を飛んだときは、平原に湖や池が点在していたが、 今回は冬なので、寒々しい。 (原)上空から見たシベリアは凍りついた山や川である。 人や動物が住めるところではない。 もし世界の人々が協力して軍事費を緑地開発に使ったなら、 シベリアは森となって 人が住み動物たちが走り回り、鳥が鳴く・・・ と成らぬことを考えていると、軽食の時間になった。 |
|
![]() 4月12日 成田→チューリヒ泊 |
||
![]() |
空港駅から列車に乗り、 チューリヒ中央駅のひとつ手前 ホテルがある“Hardbnucke”駅に向かう。 もうすぐ着くなあ・・と降りる支度をしている、 その時、私の前に私服の男と女がきて、 何かを要求している。 一瞬戸惑ったが、 スイスパスとパスポートを見せたら、 立ち去った。 いわゆる抜き打ち検札ですね。 鉄道の制服を着ていての提示要求なら おおよその判断できるのだが・・・。 それでは抜き打ちにならないか。。。 まあ!英会話が出来ない自分が情けない。 |
|
![]() |
(岩)スイスのチューリッヒ空港に着いたのは12時間後。 インターネットで安いホテルを予約しておいたが、 どういったらいいかわからない。 道行く人に訪ねながらようやくたどり着いてホッとした。 一段落して、チューリッヒの中央駅に下見に行く。 質問してもドイツ語で説明されたり、 英語が早くて分からなかったり、 語学力のなさを、また痛感した。 |
|
![]() |
(岩)インターネットがどうにか使えてうれしい。 ホテルの24時間使い放題で1900円は高い。 無線ランができるバリューカード30分500円のを買って、 そのカードに書いてある、IDとパスワードを入れて使えた。 宮崎から持って来たUSB無線ランでOKだった。 |
|
![]() |
(岩)裏面の左下の部分を硬貨などでこすると、 IDとパスワードが出てくるので、その数字を使います。 |
|
![]() 4月13日 チューリヒ→マイリンゲン→ラウターブルンネン泊 |
||
![]() ![]() |
(原) 8時、ホテル出発 (岩)翌日はバイキングの美味しい朝食を食べて、出発。 通りには昨夜ちらかした紙くずや瓶などが散乱していた。 オレンジ色の服を着ていた清掃担当の人達だろうか、清掃をしていた。日曜日だった昨夜だけの騒ぎだったのだろうか。 写真は泊まったホテル。 7000円だったが、 朝食が良かったので、評価は4(ほぼ満足)。 |
|
![]() |
(岩) チューリヒ中央駅(408m)で情報を収集。 インフォメーションの「i」が目印。 案内所には旅行者と思われる人たちがいて、 日本の銀行と同じようにか順番紙を受け取って待つ。 行きたい場所を紙に書いて差し出すと、 目的地までの列車の時間やホームの番号を印刷してくれる。 これが分かりやすくて便利だった。 |
|
![]() |
(原) シャーロックホームズ「最後の事件」の舞台となった マイリンゲンへ向かう電車の中で 直前の情報収集。 チューリヒ中央駅のキヨスクで、 ミネラルウォーター購入。 ←これがそのミネラルウォーター 日本の2倍価格。 |
|
![]() |
(岩) 列車に乗って、 1時間もすると、 素晴らしい景色が見え始めた。 |
|
![]() |
(原) マイリンゲン駅舎。(595m) インフォメーションを探してたら、地元の方が・・・。 マイリンゲンからグリンデルワルトへの峠越えを尋ねると、 雪で無理だとの返事。 OKだと、 私は岩さんとは別れて列車で別行動でした。 ひと安心! |
|
![]() |
(岩) 「名探偵シャーロック・ホームズ」の本は 小学校の図書館にたくさんあって、 よく読んだものである。 この町で、小学生の頃のことを思い出すとは。 ホームズのおかげ。 |
|
![]() |
(原) マイリンゲンを出発。 インターラーケン経由で ラウターブルンネンへ向かう。 ← ラウターブルンネン(797m)の短いメインストリート |
|
氷河に削られたU字谷の底にある村 ラウターブルンネン。 |
![]() |
|
![]() |
![]() (原)雪解け水が流れる川を散策する、水は冷たい |
|
![]() |
(原) ラウターブルンネンの メインストリートの中ほどにある ユースホステルValley ← 空き部屋を聞く岩さん。 |
|
![]() |
(岩) シングルが一つしかあいていない。 私のようにどこででも眠れない原さんは、シングル、 私はドミトリーに寝ることにする。 シングル40SFr。ドミトリー25SFr |
|
![]() |
(岩)外国のユースホステルでは、 男女一緒の部屋に泊めるのでしょうか? 夕食は簡単にすませました。 ビールを飲んだので、眠くなって部屋に帰って、 寝ていると アベックが部屋に。 しゃべっているので、「うるさい」というと、部屋からでていいった。 しばらくすると、 また部屋に帰ってきて、小さな声でしゃべっている。 我慢していたが、 ついに 「いつまで、しゃべっちょっとが、 うるせが、早よねらんか!」 と大きい声でどなった。 優しく、美しい宮崎弁で。 それで、そいつらも、やっと寝た。 |
|
![]() 4月14日 ラウターブルンネン → ユングフラウヨッホ → ラウターブルンネン泊 |
||
(原) 朝7時39分 ラウターブルンネンを出発、 ユングフラウヨッホへ |
![]() |
|
![]() ![]() |
(原) 紫外線が強いようだ。 そんなに寒さは感じない。 |
|
![]() ![]() |
(岩) ヨーロッパの鉄道で 標高が最も高い駅ユングフラウヨッホへ。 シーズンオフだが、それでも観光客が多い。 登山鉄道に乗って山の中のトンネルを抜けて頂上へ。 |
|
![]() |
(原) クライネ・シャイデック駅で 登山電車に乗換え この駅で2061mの高さです |
|
(原) 頂上からトンネルを抜けて降りてきた クライネシャイデック駅 スキー客でカフェは混雑 私たちもフランクフルト・ポテトで昼食 1300円くらい、 標高が高い分、値段も高い・・・ |
![]() |
|
![]() |
(岩) アレッチ氷河を歩く 原さんは大喜びです。 |
|
![]() |
世界自然遺産アレッチ氷河、 氷の厚さは900m、 一年間に180m流れているそうだ。 |
|
![]() メンヒ(4099m) |
(岩) ユングフラウヨッホ駅(3454m)の頂上からの景色は絶景。 T先生が若いときに登ったメンヒ4099mが間近に見える。 標高がで高いので、ちょっと息苦しい、 軽い高山病だ。 でも、 もったいないのゆっくりと時間を過ごす。 階段を上がるときは、もっと息苦しくなる。 |
|
![]() |
![]() |
|
(岩) 素晴らしい天気に恵まれ、 大自然に抱かれうれしい。 |
![]() |
|
![]() |
(原) ひと駅トレッキングを試みたが、 足が雪にとられ、 100m程歩いて引き返す。 |
|
![]() |
(原) 氷河をくり抜いて造られたトンネルの中 |
|
![]() |
(岩)満足してユースホステルに帰る。 外食は高いので、 毎日COOPで買って食べている。 ラウラーブルンネンについた日は COOPが開いていなかったので、 キオスクで高いビール(390円)を買って飲んだが、 今日のビールは500mlで150円程度の値段。 最初は用心して、水はペットボトルで買っていたが、 水も高いので、水道水を飲むことにした。 |
|
![]() |
(岩) 今夜はシングルが空いていないので、 原さんもドミトリーに。 眠れるか心配していた原さんだったが、 昨日のカップルはいない。 他の客もいなくて、 二人で貸切。ついていた一日だった。 (原) ← 泊まった Valley Hostel 韓国の2家族が食堂で一緒に。 小さい子供で騒がしかった。 韓国はしつけが厳しいと思っていたが・・・ |
|
![]() 4月15日 ラウターブルンネン → グリンデルワルト →インターラーケン泊 |
||
(原) 9時33分 ラウターブルンネンを出発 グリンデルワルト駅(1034m)に着いて、 駅コインロッカーに荷物を預け(300円弱) 村内をトレッキングすることにした。 グリンデルワルト氷河も見たかったけど・・・。 |
![]() |
|
(岩) スイスの上高地といわれるグリンデルワルトは、 アイガーの町と言われるだけあって、 アイガー(3970m)が近くにそびえている。 |
![]() |
|
グリンデルワルト村からみえる ヴェッターホルン(3692m)は 天気予報に使ったので、 「お天気山」と名前が付いているらしい。 日本だけでなく、 外国でも 同じような観天望気があったことがうれしい。 当たったのかな(笑) |
![]() |
|
![]() |
(原)ずらっと並んだ キャンピングカー (宿泊施設か?) 長期滞在者が多いそうだ。 |
|
![]() |
(原) 駅の近くに山岳用品メーカー「モンベル」の店があった。 日本人スタッフの可愛い方が応対してくれた。 ついお土産を買ってしまう。。。 しかし、午後の営業が3時から、 なんで・・・? |
|
![]() |
|
|
![]() |
(岩) 今夜はインターラーケンに住んでいる 日本人経営のB&B浅野に泊まる。 あっさりとした方で、気を使わないですむのがいい。 庭には赤いチューリップが咲いていた。 夕食は、娘さんがアルバイトに行っている レストランに原さんと行った。 (娘さんはとても美人だった。) チキンフライの中に、チーズとハムをはさんだ チキンカツが美味しかった。 |
|
![]() ![]() |