計 画   
          経済的な個人旅行の計画を立てるときの目安に。
          具体的にどのようにしたかは、青字で、掲載しています。  
・旅の形態を決める。  @一人旅=メリット・自由気ままにできる。親切にしてもらえる。デメリット・宿泊代金が高めになる。感動を分かち合えない。
               A二人旅の場合=一緒に行く人は、体力、気力、金銭感覚等が、自分と同レベルまたはそれに近い人。そして当然 気の合う人。
                 全旅程を共に行動するのは避け、適度に別行動の時間をとる。 

             Bグループの場合=奇数人数は出来るだけ避け、偶数人数で。
                   これも、全旅程全てを一緒に行動するのは避け、適当に個人的好みの時間を取る。

             複数で行く時は、代表者と財政金融担当を初めから決めておく。

2月▲ 兼ねてより思案中だったスイス旅行、ハイジと一緒に行く事に決定!
 ハイジと、私ロッテンマイヤーは
、親子ほど年が離れている。 が、「スイス大好き」「ハイキング大好き」と言う願ったり叶ったりの共通点が有った。
 
・旅行日を決める。   私達は、3〜4ヶ月くらい前頃から検討を始めた。ハイシーズン、週末出発を避ける。 (選ぶ航空会社によっては、週末利用でも可)   
            
2月▲旅行日は、(花の咲く頃そして航空運賃の安い頃)5月〜6月にかけての17日間に決定。
・旅の主題を決める。 ハイキング中心、ショッピング中心、芸術鑑賞中心、名所旧跡中心、など。。

2月▲ハイジは、すでに数回ツアーでスイスを訪れているので、今回は、いままで彼女が行った事が無い所に行くという基本プランを設定した。
  しかし、話を進めていくうちに, 二人とも、実はハイキングがしたい!と言う事に気づき、予定変更、「ハイキング中心」と言う事で基本プランを立て直す事になった。

・旅の方向性を決める。 @「大まかな予定のみを立て、あとは現地で 天候・体調に合わせながら自由に行動する。」
                =海外旅行がまったく初めての人、根気のない人、メチャクチャ英語を話す勇気の無い人、には勧めない。
                  予約無しの旅といっても、到着日と出発前日の宿のみは予約しておく。
                  
飛び込みの場合、オフシーズンは、休業している宿が結構あるので要注意。

                A「スケジュールをきちんと立て、宿はしっかり予約する。」
                =日程が短い場合は、こちらがオススメ。効率的に周れる。宿探しに費やす時間と労力を節約できる。

2月▲宿泊施設は、現地で飛び込み、と一度は決めたが、17日間という短い期間なので時間節約のため、あらかじめ日本から予約していく事に変更した。
      
・主題に沿った場所を決める。 ガイドブック、インターネットなどで調べながら、幾つかの候補地を選び出す。
                    自分たちの体力を考慮しながら、効率よく周れるコースを決め、その沿線上にある場所で、宿泊地を決める。

2月▲ 行き先は、いろいろ検討した結果、アッペンツェル、ツェルマット、グリンデルワルト等、一般的な無理の無いハイキングコースを選んだ。
   
・「大まかな日程表」を作る。  充分な時間をとり、試行錯誤を繰り返しながら、自分にとってベストな日程を組む。

                       各種予約 
・航空会社を選択する。 出発月日、航空会社、旅行代理店等によって、大きく代金が異なる。(ここではエコノミーを基準)
               できるなら、少々高くても直行便を選びたい。空港使用税などを加えていくと、結果的に直行便の方が安くなる場合が多々ある。
                乗り継ぎ便は、時間のロス・体力の浪費・神経の無駄なすり減らしを伴う。


・宿を決める。 ・ガイドブック、インターネット宿泊サイト、旅行体験記などで調べながら、自分たちの予算内で気に入った宿を決める。
       
       インターネット・FAX等から申し込む
          小規模なホテル・家庭的ペンションなどでは、インターネット・FAX等から申し込むと、OKの返事がくるだけで済むが、
          少し規模が大きな宿では、、クレジットカード番号を要求してくる。
          クレジット番号を海外ホテルに知らせる場合、メールやホームページのセキュリティキーの付いていないフォームなどからの送信は、
          自分のクレジットカード番号を、ネット上にさらす事になるので、避けた方が賢明。
            
          FAXの方が安全と言われているが、クレジット番号の印刷されたFAX用紙に対し、相手側が 
          どれほどのセキュリティを気遣ってくれるかが心配。
          実際にクレジット番号らしき数字の書かれたFAX用紙が、フロントの机に置きっぱなしになっているのを見た事があります。
          私は信用できる相手先かを検討し、なおかつセキュリティ機能の付いているフォームからの申し込みである以外、
          クレジット番号は教えない。


・海外旅行保険付きクレジットカードを用意する。 ・世界で使用できて、海外旅行保険付き年会費永久無料クレジットカードを選ぶ。
                        
                         ・これで1ヶ月以内の旅であれば、充分、海外での医療費・事故・物損事故などに対応できる。
  
                              ・
新たに申し込む時は、カードが届くまで結構長期間かかるので、かなり早めに申し込んでおく。
                                 すでにクレジットカードを持っている人は、海外旅行保険が付いているかどうか、確認する。

             ★新たにクレジットカードを作るなら、ニコスビザカードがおすすめ。
             注意! 2010年4月現在
                   NICOS VIASOニコス・ビアソカード は、2008年時点ではオススメであったが、
                    平成21年12月18日て新規募集を終了している。
                   また、現在このカードを持っている方は、今までのような旅行代金自動付加は無くなり、
             、     
カードで旅行代金を支払った時のみ海外旅行保険が付くものに変更になっているので注意。
                         
             ★海外で、クレジットカードを使用中は、決して、カードから目を離さない事。
              奥へ持って行こうとしたり、「今忙しいのでカードを預かる。後で、部屋に持って行く。」
              というのは怪しいのでキッパリ断る事。
実際にそういう事を体験しました。

          海外でクレジットカードを使用した場合は、帰国後クレジット会社から通知されてくる使用金額を必ずチェックする。
              もし身に覚えの無い金額があったら、すぐクレジット会社に連絡すれば、調査、保証してくれる。
       
              海外で病院へ行った場合、病院、薬局のレシートを貰う事を忘れない事。帰国後クレジット会社に連絡して送付すれば返金される。
  
                       
・スイスパスを購入する。 慣れない現地の空港でウロウロして購入するより、日本国内であらかじめ入手しておいた方がはるかに楽。
                 しかも、うまく見つけると、現地で購入するより安く入手できる。
                    
              スケジュール表の作成  
・詳細なスケジュール表を作成する。 
   「大まかな日程表」に色々書き込まれたものを、きちんと表にし、家から出発する時間、航空機の時間、バス・列車の時間など、詳しく書き込む。
 
・何か有った時のために「覚書」を作り持参する。  ↓例
 
(紛失した時のために) クレジットナンバー  &    紛失した際にかける現地電話番号
  航空チケット予約番号 航空券チケット番号
  パスポート番号
  保険証番号
スイス日本大使館電話番号

ベルン 031−3002222 月〜金

自宅電話番号  
同行の人の自宅電話番号  

・出発前の点検リスト   例

 パスポート  パスポート用写真1〜2枚(パスポート紛失した際必要) スイスパス  航空チケット クレジットカード 

 アパートなどの契約書  スケジュール表  ガイドブック デジカメ・コード  辞書

 財布(個人、共用)  薬(頭痛、胃腸、風邪、筋肉痛、睡眠、目薬、救心)  化粧品  日焼け止め(必携)

 ドライヤー・現地用ソケット  タオル  シャンプーリンス  歯磨きセット  ブラシ 耳かきつき綿棒  鏡  

 磁石  クツ敷き  (登山靴&靴下 登山用ストック)  スリッパ  帽子  サングラス(必携) メガネ 

ジップビニール袋  ぬれティッシュ  消毒液  傘   ハンカチ 

衣類=雨具・下着・寝巻き兼下着・ソックス・靴下・Tシャツ・フリース・スラックス・上着等

 
ハイジ&ロッテンマイヤー    けなげな旅日記 表 紙 へ 旅日記→
    
  
ウェブ アニメータ
                               
  本気で行く気のある人のための
 
個人旅行のレシピ「計画から帰国まで」

★ここは、あくまで 「中高年が経済的にスイス個人旅行をする」をコンセプトにしたサイトです。
        
      
■個人旅行のレシピ
 
・計画
  ・各種予約
  ・予定表の作成
  ・収支決算



      2008年5月〜6月  
言葉がしゃべれなくたって、下準備さえちゃんとしておけば、スイス個人旅行は出来ます!

ある程度の質は保ち、だが100円でも安くスイスを旅しようと、
 
旅の間中.、毎晩小銭を数え けなげなスイスの旅を、したのでありました! 
 
17日間スイス旅行総額31万1724円 
 嗚呼なんとけなげな日々であったことよ。。。。 
  
 計画→ 出発→ 成田→ チューリヒ→ ラインナウ→ラインの滝→ シャフハウゼン→ シュタインアムライン→   
 アッペンツェル→ ザンクトガレン→ ゼーアルプゼー→
 カンデルシュティーク→ エシネン湖→ 
 ツェルマット→ グリンデルワルト→ チューリヒ→ 成田→ 帰宅
                   

■個人旅行のレシピ